2022年04月28日

《川崎市麻生区》天照大神『細山神明社』②

続き..

20220428171656973.jpg
【細山神明社・手水舎】

20220428171821893.jpg
【細山神明社・神楽殿】

20220428171855286.jpg
【細山神明社・庚申塚と石碑】

20220428171952795.jpg
【細山神明社・神輿庫】
20220428172035633.jpg
御神輿献納について解説しています。
20220428172139432.jpg
20220428172145071.jpg
【細山神明社・社殿】

KATG事務局
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
          天照大神
         『細山神明社』
【所在地】
〒215ー0001
川崎市麻生区細山2丁目6ー1
【交通】
小田急電鉄「読売ランド駅」から徒歩約15分
「読売ランド駅」から小田急バス「女子大前」行き乗車「西生田小学校」停留所下車 徒歩約3分
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
posted by KATG事務局 at 17:29| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

《川崎市麻生区》天照大神『細山神明社』①

20220428171431789.jpg
 天照大神
『細山神明社』 

【概要】
『細山神明社』の創建年代等は、不詳ながら鎌倉時代に祀り始められたと伝えられ、細山村の鎮守社だったといいます。
明治6年(1873)細山村に列格、明治44年には細山村の稲荷社(北谷)、杉山社(南田)、秋葉社(大久保)、春日社(向原)及び金程村の杉山社等を合祀したといいます。

20220428165243368.jpg
小田急バス「神明社前」停留所を降車するとすぐに
20220428165439080.jpg 20220428165423295.jpg
沢山の石神群が見えます。
20220428165523572.jpg
【細山神明社・鳥居】
20220428165616300.jpg
【細山神明社・石柱】
20220428165545881.jpg
石段を上がり
20220428165645261.jpg 20220428171412916.jpg
【細山神明社・御神木クス】
(川崎市保存樹林)
20220428165800823.jpg
【細山神明社・逆大門】
「逆大門」の由来とは?

一般の神社は、坂を上がり社殿を拝する。
『細山神明社』は、坂を下り社殿を拝する。

ある夜、名主の夢枕に神様がおたちになり
「この神明社は、細山村の東の端にある。東を向いて社を建ててしまうのは大事な我が細山村に背を向けてしまいお前たちを守ることが出来ない。これを西向きにして村全体を見えるようにすれば氏子を守っていられる。又西の方はるか伊勢の皇大神宮の方を向いていることが出来ることのため大門が逆さにあるのは一向にかまわぬ。」とお告げがありました。

名主は夢からさめると早速、村人を集めお告げのように西向きのまま鎮守して祀ったといわれています。

②へ続く!
posted by KATG事務局 at 17:15| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月27日

《川崎市麻生区》ツツジの見頃は?『万福寺おやしろ公園』

小田急電鉄「新百合ヶ丘駅」北口から徒歩約5分
20220427163825467.jpg
例年、4月中旬から5月上旬にかけて
20220427164011046.jpg 20220427164213897.jpg
公園内にツツジが咲き誇る『万福寺おやしろ公園』
20220427164139678.jpg 20220427164053630.jpg
4月中旬は、まだ所々蕾が残っています。

20220427164222891.jpg 20220427164226136.jpg
白色やピンク色のツツジが咲き誇りインスタ萌えすること間違いなし。

20220427164459364.jpg 20220427164502997.jpg
今年も見頃は、5月上旬になりそうな予感です(^_^)

Facebookでは、『万福寺おやしろ公園』ツツジ開花動画を3つ投稿しています。

2022年(令和4年)4月25日(木)撮影

KATG事務局
posted by KATG事務局 at 16:47| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする