2022年01月04日

《川崎市中原区》『京濱伏見稲荷神社』〔京浜伏見稲荷神社〕②境内の神殿②「白狐社」「祇園玉光稲荷」

続き..

20220104165357199.jpg 20220104165406112.jpg 20220104165410345.jpg
「白狐社」
狐たちを祀る神様

20220104165458750.jpg
20220104165505204.jpg 20220104165508870.jpg 20220104165515747.jpg
「祇園玉光稲荷」
歌舞音曲を司る神様

※神殿の続きは、④で投稿致します。

KATG事務局
posted by KATG事務局 at 16:56| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

《川崎市中原区》『京濱伏見稲荷神社』〔京浜伏見稲荷神社〕②境内の神殿①初代宮司「富澤冠受大人之命像」「手水舎」「身代わり開運稲荷」

『京濱伏見稲荷神社』〔京浜伏見稲荷神社〕は、1951年(昭和26年)に戦後の復興を祈念し創建されました。
主祭神は、「常盤稲荷大神(ときわいなりおおかみ)」
境内には、
20220104163130186.jpg 20220104164053312.jpg 20220104164057893.jpg
初代宮司「富澤冠受大人之命像」

初代宮司である富澤冠受大人之命が受けた京都の伏見稲荷大社のご神示のもと「万民豊楽(すべての人々が楽しく豊かであること)」と平和な毎日を守護されるよう、出世稲荷として鎮座されています。

②では、
20220104164243681.jpg 20220104164251738.jpg
「手水舎」で身を清めて境内の神殿を
ご紹介致します。

20220104164433023.jpg 20220104164447768.jpg 20220104164455303.jpg
「身代わり開運稲荷」
再生、成長、改善の神様

境内の神殿②に続く!
posted by KATG事務局 at 16:41| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする