2022年01月19日

《川崎市川崎区》川崎大師シリーズ②真言宗智山派大本山金剛山金乗院平間寺【川崎大師】part3大本坊エリア①『植木供養之碑』

境内の碑をご解説致します。
20220119175139155.jpg
『植木供養之碑』解説

昭和51年(1976年)11月

「山高きが故に貴からず樹あるをもって貴しとなす云々」(実語教、伝、弘法大師作)山川草木、或いは一木一草などといいますが、この緑の木々
の持つ力は広大です。
木材としての用途は勿論、治山治水、大気の浄化などその恩恵を人類は充分に戴いているのです。
この碑が当山に建られたのも仏教の精神にかなうからである。

「古代よりよろづ枯死せし樹乃精を御山に集い皆で弔ふ」の歌が刻まれています。

20220119180713872.jpg
建碑は、神奈川県造園業組合川崎支部 様

続く!

川崎大師シリーズ①は、
2018年1月27日(土)から
2018年2月6日(火)まで
Facebook及びブログにて投稿しています。

KATG事務局
posted by KATG事務局 at 18:07| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月18日

《川崎市川崎区》川崎大師シリーズ②真言宗智山派大本山金剛山金乗院平間寺【川崎大師】part2『鐘楼堂』

20220118164637915.jpg 20220118170219025.jpg
『鐘楼堂』解説
不動門と共に有縁の地より譲り受けたものであり、当山の戦後の復興を記念する重要な建物です。
毎年大晦日に除夜法楽が執り行われたのち、元旦午前零時より境内に除夜の鐘が鳴り響きます。
20220118165140135.jpg
階段横には、
20220118165244368.jpg
寺内由緒の解説版が設置されています。

20220118170005344.jpg
『鐘楼堂』付近では、お花見時期の3月下旬から4月上旬には、🌸桜が咲き誇ります(^_^)

〔主な打ち鐘日時〕
 20220118165306450.jpg
1月1日午前零時(除夜の鐘)
3月11日午後2時46分(東日本大震災追悼)
6月10日正午(時の記念日)
8月6日午前8時15分(広島原爆忌)
8月9日午前11時2分(長崎原爆忌)
8月15日正午(終戦記念日)

川崎大師シリーズ①は、
2018年1月27日(土)から
2018年2月6日(火)まで
Facebook及びブログにて投稿しています。

KATG事務局
posted by KATG事務局 at 17:02| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月17日

《川崎市川崎区》川崎大師シリーズ②真言宗智山派大本山金剛山金乗院平間寺【川崎大師】part1『不動門』

KATG投稿5年ぶりとなる【川崎大師】シリーズ投稿
今回は、年間を通して撮影された写真を構成し暫くの間、【川崎大師】境内を解説しながら投稿致します。
シリーズ②では、
20220117164720627.jpg
『不動門』よりお届け致します。
20220117165730254.jpg
境内側の『不動門』

〜解説〜
第43世隆超大僧正が昭和23年有緑の地から譲り受け、移築建立されました。
当初は、昭和20年4月15日未明の戦禍により焼失した山門の跡地に建立されましたが、昭和52年頃に現在の大山門が建立されたことに伴い『不動門』として移築されました。
続く!

横には、
20220117165820430.jpg
解説版が設置されています。

20220117165836381.jpg
【川崎大師】『大山門』

川崎大師シリーズ①は、
2018年1月27日(土)から
2018年2月6日(火)まで
Facebook及びブログにて投稿しています。

KATG事務局
posted by KATG事務局 at 17:01| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする