2021年11月27日

《川崎市川崎区》〜秋晩〜黄落しはじめた銀杏風景『川崎山王社稲毛神社』後編

続き..
『川崎山王社稲毛神社』境内
20211127190303579.jpg 20211128120531166.jpg
『小土呂橋遺呂』と銀杏

秋の日は、すぐに落ちて暮れるのも早く黄色く色づいた銀杏も黄落しはじめています。

樹齢一千年といわれる
20211127190540214.jpg
『御神木大銀杏』は、
20211127190638888.jpg
江戸時代から旅人達が大銀杏を見ながら旅をしていたという感慨いものがあり、
20211127190846881.jpg
神秘的です。

Facebookでは、2つの銀杏風景の動画を投稿しています。

『川崎山王社稲毛神社』は、
【川崎市 秋の魅力スポット!】
〜深まる秋 色づく銀杏〜
『川崎山王社稲毛神社』にて、
12月7日(月)
Facebook及びブログにて投稿しています。

KATG事務局
posted by KATG事務局 at 19:12| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月26日

《川崎市川崎区》〜秋晩〜黄落しはじめた銀杏風景 『川崎山王社稲毛神社』

秋晩の頃
20211126170135230.jpg
川崎区の『稲毛神社』より
2日に渡り黄葉風景をお届け致します。
20211126170245585.jpg
秋が深まり境内の銀杏樹木の葉が色づき
20211126170627101.jpg
20211126171136237.jpg
黄葉から黄落しはじめました。
日中は、暖かい日が続く川崎市ですが..
だんだんと冬が近づいています。

Facebookでは、『稲毛神社』境内の銀杏風景の動画を投稿しています。

『稲毛神社』は、
【秋の魅力スポット!】
〜深まり秋 色づく銀杏〜
『川崎山王社稲毛神社』にて、2020年12月7日(月)Facebook及びブログにて投稿しています。

KATG事務局

posted by KATG事務局 at 17:11| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月25日

《川崎市多摩区》〜秋麗の二ヶ領用水〜宿河原6丁目・付近

20211125112135512.jpg
秋晴れの心地よい気候が続く川崎市
日中の暖かい陽射しの中二ヶ領用水・宿河原6丁目付近より秋麗をお届け致します。

20211125112148314.jpg
用水を登り降りする石段
20211125112156514.jpg
地へ落ちた赤く染まる葉とオレンジ色の葉
20211125112507436.jpg
用水沿いを散策していると春には、お花見スポット!として賑わう場所も秋の寂しさを感じます。

時折、空を見上げると..
20211125112708758.jpg
秋麗の中
20211125112745657.jpg
必死にしがみつく葉が!
20211125112816683.jpg
水面では、2匹のカルガモたちが心地良さそうに泳いでいました(^^)

Facebookでは、2つの「秋麗の二ヶ領用水・宿河原6丁目付近」動画を投稿しています。

KATG事務局







posted by KATG事務局 at 11:30| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする