2021年09月24日

《川崎市高津区》夜景スポット!天照御皇大神『新作八幡宮②』

続き..

20210924181943005.jpg
「新作八幡宮・手水舎」
20210924182143832.jpg
「新作八幡宮・慰霊碑」
20210924182309757.jpg
「新作八幡宮・拝殿」
20210924182346397.jpg
『新作八幡宮・扁額』

拝殿右手には、境内社
20210924182519374.jpg
「飯網権現社」

拝殿左手には、境内社
20210924182735864.jpg
熊野社、八坂社、三峰社が合祀されています。

明日は、
境内から昼間の景色をお届け致します。

KATG事務局
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
         天照御皇大神
         『新作八幡宮』
【所在地】
〒213ー0014
川崎市高津区新作3丁目6ー15
【交通】
JR東日本・南武線「武蔵新城駅」下車
徒歩約20分
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
posted by KATG事務局 at 18:32| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

《川崎市高津区》夜景スポット!天照御皇大神『新作八幡宮①』

第三京浜道路の橋下をくぐり抜け高台を見上げると、
20210924154042196.jpg
ひっそり山の頂上に鎮座している『新作八幡宮』

【概要】
創建年代は、不詳ながら新作村の鎮守社だったといわれています。
慶応年間(1865年〜1868年)に熊野神社と合祀したといいます。
また、高台に鎮座しているため夜景スポット!
として人気を誇ります。

20210924180705095.jpg
「新作八幡宮・鳥居」
20210924180710705.jpg
153段ある石段ですが、新作団地側の坂道から境内へ向かうこともできます。
20210924180721259.jpg
石段を上がる途中
石柱には「夫婦坂」と刻まれた場所があります。
20210924180730418.jpg
もう秋ですね。
石段の脇には、オレンジ色の花が咲いていました(^_^)
20210924181356593.jpg 20210924184158784.jpg 20210924184205373.jpg
参道には、川崎市の保存樹木「イチョウ」や
20210924181453354.jpg
七福神が祀られています。
(Facebookでは、動画を投稿しています。)

②に続く!

KATG事務局
posted by KATG事務局 at 18:17| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする