
『川崎都市計画生産緑地地区』の看板
を調べてみました。
生産緑地地区とは?
市街化区域にある農地などが持っている農業生産活動などに裏付けられた農地機能に着目して公害または災害の防止!
農林漁業と調和した都市環境の保全などに役立つ農地などを計画的に保全して、良好な都市環境の形成を図る都市環境の制度です。
生産緑地地区指定の仕組みは?

農業が営まれているなど、以下の条件を満たす一団の農業について、指定の希望の方から申出をなさっていただき川崎市が審査の上、認められる農地などについて都市計画などの手続きを経て指定するものです。(但し、生産緑地地区の指定には、農地所有者、その他の関係権利者の方の同意が必要となります。) 指定を行う場合は、あらかじめ市政だより等の広報紙やJAを通じてお知らせします。
☀太陽の恵みの下
新鮮な野菜が育ています(^_^)

写真は、高津区の川崎都市計画生産緑地地区の方より撮影の許可をいただきました。
KATG事務局