2021年08月22日

《川崎市麻生区》青空 夏の風に揺られる田んぼ一面の稲 農業振興地域『早野の夏の稲作』

昨日投稿の『早野のひまわり畑』
20210822174423873.jpg
お隣は、『稲作』
20210822174511492.jpg
夏の稲が風に揺らる田んぼの一面の風情を景観することができます。
20210822174654706.jpg
川崎市麻生区の「早野地区」は、市域北西部多摩丘陵地帯に位置し
20210822174907394.jpg
水田、畑などがまとまって残る地域で、黒川地区、岡上地区と共に農業の振興を積極的に進める農業振興地域に指定されており、『稲作』を中心とした農業生産が行われています。

米という漢字の由来?
お米を作るまでには、88の作業があることから「米」という漢字が生まれたそうです。
お百姓さんが泥にまみれながら八八回も手を加えたという意味が込められた一粒のお米には..
7人の神様がいるのです。

Facebookでは、夏の風に揺られる畑一面の『稲作』動画を投稿しています。

KATG事務局
posted by KATG事務局 at 17:56| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする