2021年07月07日

《川崎市多摩区》織姫(織姫)さまと彦星(ひこぼし)さまが天の川を渡って1年に1度だけ出会える日 7月7日🎋七夕

日本の多くが梅雨のさなか
20210707124740179.jpg
今日は、🎋七夕の日を迎えました(^_^)
幼き日に、織姫(織姫)さまと彦星(ひこぼし)さまが天の川を渡って1年に1度だけ出会える
7月7日の夜
短冊に願い事を書いて笹竹に飾り付けをしたものです。
もし、雨が降ってしまうと天の川が渡れない..。
ともいわれました。
🎋七夕のお話は、中国古代の民間伝承がもとになっています。
韓国やベトナムにも🎋七夕があります。
日本には、奈良時代に宮中儀式として伝わり織姫が機(はた)織りの上手な働きものだったという内容から手芸や裁縫の上達を願う風習に繫がりました。
星に願い事をする原型は、ここから始まっているのです。
今年の願い事は、
20210707130133148.jpg
「コロナ退散」が多いことだと思います。
1日も早く街に活気と笑顔溢れる日常を願いたい。
20210707130340340.jpg
JR東日本・南武線「中野島駅」駅前に装飾りされた🎋短冊にて

KATG事務局
posted by KATG事務局 at 13:05| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする