2021年07月05日

《川崎市川崎区》〜世界の水辺を冒険しよう〜夜の川崎水族館 カワスイpart17『南アメリカゾーン』「ピラニア・ナッテリー」

夜のカワスイ
昨年、昼間のカワスイでもご紹介させていただいた南米アマゾン川を代表する
20210705151341664.jpg
「ピラニア・ナッテリー」
体色は、上部が緑で腹部が赤色の鰭をもち容姿が美しいのが特徴的。
20210705151811808.jpg
体長は、小型の種で15cm
大型の種になると60cm程に達します。
20210705152007715.jpg
昼間とは違い夜のカワスイでは、大きな水槽の中を並んで泳ぐ不思議な光景を観覧することができます。
20210705152926945.jpg
日本でも熱帯魚として、ご家庭で飼育する愛好家も多い「ピラニア・バッテリー」ですが..
20210705152949152.jpg
一匹一匹が大きく、歯も観察することができることからピラニアは怖いと思ってしまうかも知れませんが実は、臆病で生態系では意外と低い位置に生息しワニや大型魚などの天敵が多いといわれています。
続く!

撮影協力 川崎水族館 様
KATG事務局
posted by KATG事務局 at 15:32| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする