2021年06月26日

《川崎市川崎区》〜世界の水辺を冒険しよう〜夜の川崎水族館 カワスイpart8『アフリカゾーン』目がクリクリしたサルの仲間 完全な夜行性動物「ショウガラゴ」

夜のカワスイ
20210626162402128.jpg
昼間のカワスイでは、木の洞の巣の中で休んでいるため観覧することが難しい「ショウガラゴ」は、セネガルからアフリカ中部、ケニア、タンザニアなどに広く分布する完全な夜行性の動物で、ほとんど樹上生活をしています。
20210626162416033.jpg
木の洞の巣の中で休んでいるのかなぁ〜
と、思った瞬間..
20210626163418245.jpg
ガラス越しの真下にいた〜
目がクリクリして愛くるしい「ショウガラゴ」
毛色は、銀灰色から褐色などで短いですが、ふわふわとして厚いです(^^)
鼻は四股の裏側以外は全身が毛で被われており、目は大きくて丸く、耳も大きく折りたたむことが可能です。
尾は体長15〜20cm前後より長く樹木でバランスを取る役目を果たしています。

20210626164351675.jpg 20210626164410513.jpg
20210626165258417.jpg 20210626165308479.jpg
20210626165318851.jpg
木の洞の巣から顔を出して、大きな目でキョロキョロと辺りを見回している姿が何とも愛くるしく可愛いです(^_^)
20210626164848526.jpg
そっと..撮影を行わないと巣に潜ってしまいます(^_^;)

Facebookでは、動画を投稿しています。

「ショウガラゴ」は、サルの仲間では珍しくワシントン条約による規制がないため、ご家庭でも飼育することが可能になっています。
続く!

撮影協力 川崎水族館 様
KATG事務局
posted by KATG事務局 at 16:53| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする