2021年06月24日

《川崎市川崎区》〜世界の水辺を冒険しよう〜夜の川崎水族館 part6『アフリカゾーン』「パンサーカメレオン」

夜のカワスイ
日本にも輸入されペットとして飼育されている
20210624125633565.jpg
「パンサーカメレオン」
マダガスカル北部の低地の原生林に生息し、食性は動物食で主に、昆虫類や節足動物を食べることからカワスイでは、コオロギが水槽の中を歩き回っています。
20210624131151839.jpg
最大全長52cm
オスの方が大型になり、吻端に瘤状の突起があります。
20210624131203947.jpg
メスの全長は、最大でも30cm程度。
特徴ともいえる後頭部のトサカは、あまり発達しません。
オスは、地域によって色彩が大きく異なりますが、メスは褐色の個体が多く地域変異はあまり見られません。

20210624131753631.jpg 20210624131800510.jpg
昼間のカワスイでも小枝の上で眠たそうな雰囲気ですが夜間では、完全に寝ているの場合があります(^^)
続く!

撮影協力 川崎水族館 様
KATG事務局
posted by KATG事務局 at 13:20| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする