2021年06月13日

《川崎市幸区》〜鉄道ファンの聖地〜JR貨物新鶴見機関区再び!後編

20210613183720804.jpg
『新鶴見機関区』 
操車場と信号場は、どちらも鉄道における停留場の一種です。

操車場とは..
専ら車輌の入換え又は列車の組成を行うために使用される場所。

信号場所とは..
専ら列車の行き違い又は列車の組成を行うために使用される場所。

今回の撮影時には、
20210613183829046.jpg
電気機関車EH500
20210613183832763.jpg
通称∶金太郎が多く留置されていました。
20210613190854301.jpg
20210613190901856.jpg
橋上から撮影した金太郎と
20210613191002276.jpg
桃太郎
20210613191013131.jpg
遠望には、武蔵小杉のタワーマンションが見える風情も中々✨素敵

20210613190552360.jpg
20210613190600336.jpg
赤いプレートがかっこいいEF65 2083番台(^_^)

その目の前を、2019年11月30日(土)に相鉄鉄道とJR東日本が相鉄・JR直通線を開業

相鉄・JR直通線は、相鉄本線「西谷駅」から「羽沢横浜国大駅」まで延伸し相鉄線とJR線で直通運転する路線
「西谷駅」から「羽沢横浜国大駅」間は相鉄が、「羽沢横浜国大駅」から東京都心方面は、JR東日本が営業運転しています。

開通後..
「羽沢横浜国大駅」から「武蔵小杉駅」までの間は何と!
20210613190422217.jpg
(東海道貨物路線を走行するJR埼京線)

普段は乗客用としてはほとんど使われていない東海道貨物路線を走行しているのだから驚きです。

Facebookでは、動画を投稿しています。

KATG事務局
posted by KATG事務局 at 19:11| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする