2021年06月12日

《川崎市幸区》〜鉄道ファンの聖地〜JR貨物    新鶴見機関区再び!前編

JR東日本「新川崎駅」から左側へ歩道を歩いて行くと、歩道上から
20210612161824643.jpg
沢山の電気機関車が留置されている光景を眺めることができます。
鉄道ファンから“機関車の聖地”と呼ばれている『新鶴見機関区』には、子どもたちが喜ぶプラレール玩具
桃太郎をはじめ、ブルーサンダー、EF65形
さらに、ディーゼル機関車DE11など実物の機関車が拝見できるので大人でも楽しめます。

20210612162124736.jpg
左側から桃太郎、ブルーサンダー
20210612162339089.jpg
桃太郎とブルーサンダーの真ん中
赤いプレートがかっこいいEF65 2066
20210612162553528.jpg
角度を変えて撮影してみるのも楽しい(^_^)
20210612162650907.jpg
屋根付きの詰所には、電気機関車EF65 2080
20210612162842680.jpg
錆びれた線路..
犬釘が使われている枕木
今や中々拝見できないマニアが喜ぶ光景
20210612162953964.jpg
遠望には、EF65が連結して停止しています(^_^)

20210612163055596.jpg
ディーゼル機関車DE11が3両並ぶシーン
20210612163156895.jpg
枕木と線路草..鉄道模型が参考になるシーンが撮影できるのがこの場所!
20210612163336828.jpg
遠望の左側には、ハイブリッド機関車が!
撮影時は、4月1日(木)
🌸桜が満開でした(^_^)

後編へ続く!

KATG事務局


posted by KATG事務局 at 16:40| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする