2021年05月20日

《川崎市高津区》〜久地の散策スポット⑥〜〘久地特別緑地保全地区〙久地の麓にひっそり佇む 天照大神『久地弁財天社』「雨乞いの池」と信仰されている『弁天池』

昨日投稿の「久地神社」鳥居の横の坂道を下りると二ヶ領用水が流れる道にでます。
20210520180857262.jpg
すぐ右側の鮮やかな坂道
20210520180920626.jpg
『久地不動尊』にいたる参道の途中
20210520181006561.jpg
久地東特別緑地保全地区に指定されているこの場所の付近には、
20210520181305893.jpg
二ヶ領用水・「円筒分水」があります。
20210520181729055.jpg
右側には、『久地弁財天社』が祀られています。
現在、フェンスが設置され
20210520181713307.jpg
祠付近は立ち入り禁止となっています。
元禄元年にかって上杉氏に仕えていたという尼がこの地に、住んでいたいい伝えがあり『久地弁財天社』には、この尼と弁財天が祀られているといい伝えがあります。
20210520181957437.jpg
お社の周りの『弁天池』は、日照りが続いてもその水が枯れることがないことから「雨乞いの池」として信仰されています。

Facebookでは、動画を投稿しています。

【所在地】
〒213ー0032
川崎市高津区久地1丁目37番

KATG事務局




posted by KATG事務局 at 18:28| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする