2021年05月14日

《川崎市高津区》〜久地の散策スポット①〜自然豊かな身近な里山〜『久地緑地』緑地保全地区 川崎市 後編②

続き..

20210514133614376.jpg
フェンスが設置され思っていたとおり行き止まり!
この下には、二ヶ領用水が流れていますからね(^o^;

来た道を戻ります(^^)

20210514133838152.jpg
今度は、左側へ行ってみます!

20210514133937082.jpg
緩やかな坂を下る途中!
20210514134008585.jpg
何やら看板が!!
20210514134031826.jpg
水は、流れていませんでしたが..
様々な動植物の生息地となる湧水(ゆうすい)の痕跡が残されていました。
1980年代、川崎市の山々では湧水をよく見かけることが多くありましたが、近年都市化が進む一方、残念ながらしだいに見かけることが無くなりかけています。
湧水は、河川へ注ぎ込む大変重要な環境資源となる役割があるため次世代へ引き継き、現在も残る湧水は、川崎市民として保全できるよう心がけたいものです。
20210514135053708.jpg
さらに散策して行くと..
20210514135135696.jpg
またベンチが設けられていました(^^)
20210514135257910.jpg
〜フェンス越しに見える情景〜
樹木で見えませんが二ヶ領用水が流れ、その遠方には、「久地梅林公園」があります。

『久地緑地』は、地元の有志(津田山緑地里山の会)の皆様方が保全管理活動を行なっています。

緑地の次は、『久地不動緑道』へ向かいます(^o^)

KATG事務局
posted by KATG事務局 at 13:58| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

《川崎市高津区》〜久地の散策スポット①〜自然豊かな身近な里山〜『久地緑地』緑地保全地区 川崎市 後編①

続き..

20210514130255559.jpg
後編では、右側を散策してみます。

20210514130852759.jpg
緩やかな坂を下ると右側に黄色の花が!

20210514130933052.jpg
ミヤマキンポウゲ

20210514131012206.jpg
前方右側には、ベンチが設けられた休息場
左側の坂道を歩きます(^^ゞ

20210514131136093.jpg
階段を降りる坂道

ここで見かけたものは..?
20210514131236704.jpg
階段脇には沢山のシダ
20210514131306231.jpg
沢山のどんぐり

20210514131320957.jpg
綺麗なウメが落ちていました(^_^)

20210514131415141.jpg
別れ道
まずは、右側へ行ってみます(^^)

②へ続く!!

KATG事務局
posted by KATG事務局 at 13:15| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする