2021年05月10日

《川崎市高津区》かわさき珍百景❗part25『動物の道路標識』動物注意!動物飛び出し注意!の違いとは?

高津区からの珍百景!

20210510131304018.jpg 20210510131257183.jpg
国道246号線 津田山陸橋・交差点付近に設けられた動物飛び出し注意!の道路標識
20210510131318396.jpg
ユニークに描かれていますが、実際に衝突事故が発生し、この標識が設置されている場所は、すでにその動物が出没した実績があるからといわれています。

20210510132340525.jpg 20210510135429498.jpg
以前、川崎市高津区桝形【生田緑地】東口ビジターセンター手前の動物注意!

20210510135435760.jpg
  拡大
たぬきが描かれた道路標識を投稿しましたが、高津区にも設置されています。
こちらは、注意だけではなく“飛び出し”がポイントになります。
  身体が白で目元が黒に描れた標識は、深夜に走行する車の運転席からすぐ分かるように細工されています。

川崎市高津区下作延に出没するたぬき
20210510134121346.jpg
野生のたぬき
実際の写真

たぬきは、犬と違い光りを見ると飛び出してしまう習性があることから残念ながら深夜の国道246号線だけでなく近隣の道路でも車と衝突‼
敷かれた後のたぬきの死骸を見ることもまれになります。
深夜の場合、車に敷かれてしまった動物の亡骸の処理をなさるのは、最寄りの交番の警察官です。

20210510134725390.jpg
野生のハクビシン
実際の写真

野生のハクビシンも多く生息
深夜、電線を渡る姿が目撃されています。

※かわさき珍百景は、不定期でお届け致します。

KATG事務局
posted by KATG事務局 at 13:49| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする