2021年05月20日

《川崎市高津区》〜久地の散策スポット⑥〜〘久地特別緑地保全地区〙久地の麓にひっそり佇む 天照大神『久地弁財天社』「雨乞いの池」と信仰されている『弁天池』

昨日投稿の「久地神社」鳥居の横の坂道を下りると二ヶ領用水が流れる道にでます。
20210520180857262.jpg
すぐ右側の鮮やかな坂道
20210520180920626.jpg
『久地不動尊』にいたる参道の途中
20210520181006561.jpg
久地東特別緑地保全地区に指定されているこの場所の付近には、
20210520181305893.jpg
二ヶ領用水・「円筒分水」があります。
20210520181729055.jpg
右側には、『久地弁財天社』が祀られています。
現在、フェンスが設置され
20210520181713307.jpg
祠付近は立ち入り禁止となっています。
元禄元年にかって上杉氏に仕えていたという尼がこの地に、住んでいたいい伝えがあり『久地弁財天社』には、この尼と弁財天が祀られているといい伝えがあります。
20210520181957437.jpg
お社の周りの『弁天池』は、日照りが続いてもその水が枯れることがないことから「雨乞いの池」として信仰されています。

Facebookでは、動画を投稿しています。

【所在地】
〒213ー0032
川崎市高津区久地1丁目37番

KATG事務局




posted by KATG事務局 at 18:28| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月19日

《川崎市高津区》〜久地の散策スポット⑤〜天照皇大神『久地神社』

「久地神社」の創建年代は不詳ですが、江戸時代まで赤城神社と称して現在本社とする溝口神社と兄弟神だったといいます。
明治初年祭神を天照皇大神に改めて「久地神社」と改称、明治14年には、高津区久地地区の三社を合祀したといいます。

20210519182348394.jpg
【久地神社・鳥居】

20210519182428133.jpg
【御神木】

20210519182516521.jpg
【久地神社・日露戦没記念碑(左側)地神塔(右側)】

20210519182746751.jpg
【久地神社・牛頭天皇碑】

20210519182851757.jpg
『久地神社』のご利益は?
所願成就、金運招福
中でも、宝くじ当選祈願は川崎市民の方々からあまり知られていないようですね(^_^;)

20210519183318113.jpg
【久地神社・手水舎】

20210519184624373.jpg 20210519184634945.jpg
【久地神社・拝殿】

20210519183506755.jpg
【久地神社・稲荷社】

右側の奥には..
20210519183633088.jpg
洞窟らしき穴が2つありましたが、もしかしたら防空壕の跡ではないですかね(^^)

KATG事務局
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
         天照皇大神
        『久地神社』

【所在地】
〒213ー0032
川崎市高津区久地1丁目39番1号
【交通】
JR東日本・南武線「久地駅」から徒歩約15分
         「津田山駅」から徒歩約7分
      「武蔵溝ノ口駅」から徒歩約14分
【最寄りのバス停】
「新平瀬橋」から徒歩約1分
「梅林」から徒歩約4分
「久地」から徒歩約7分
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
posted by KATG事務局 at 18:45| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月18日

《川崎市高津区》〜久地の散策スポット④〜『久地神社』へ!

現在までの散策を航空地図からご説明しますと..
20210518193343437.jpg
緑色..久地緑地
青色..久地緑道

黄色..JR東日本・南武線「津田山駅」

20210518193527523.jpg
今日は、「久地不動緑道」前の

20210518193532047.jpg
坂道を下り「久地神社」へ行ってみます(^_^)

20210518193657226.jpg
途中、坂の下から見える20階建ての溝の口ガーデンアクアス アクアウィングと
20210518193840488.jpg
溝の口ガーデンアクアス ビューウィング

真ん中の情景を拡大すると..
20210518194055801.jpg
遠方左側には、新宿のビル群や都庁が見えます(^^)

2棟のタワーマンションは、2007年1月に竣工、大成建設と長谷川コーポレーションの施工で
もとは三井金属の跡地に建設されました。
(JR東日本・南武線「久地駅」から徒歩約12分)
2棟のタワーマンション増加により子どもの数も増加し近隣の「川崎市立久地小学校」は当時、川崎市内で2番目の児童数を誇ることになりました。

では..
20210518194854522.jpg
さらに住宅地が並ぶ坂を下ります(^_^;)

20210518194916554.jpg
右側に溝の口ガーデンアクアスビューウィングが見える『久地神社』に着きました(^_^)
20210518195024739.jpg
では!『久地神社』山門からは明日の投稿で!

KATG事務局





posted by KATG事務局 at 19:51| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする